選手の名前を漢字/ひらがな/カタカナ/他で検索できます。
アントニオ猪木
あんとにお いのき
出身
神奈川県横浜市鶴見区
誕生
1943.2.20~2022.10.1 ※79歳/全身性トランスサイレチンアミロイドーシスによる心不全
改名
1962.11.9 <沖縄県那覇市(日本)>
※vs 長沢秀幸
※豊登が命名
引退
1998.4.4 <東京ドーム(新日本)>
※ドン・フライを4分9秒、グラウンド・コブラツイストで破る
覚書
弟=猪木啓介
妻=橋本田鶴子さん(2017)、尚美さん(1989~2012.11)、倍賞美津子(1971~1988)、リンダさん
義子=サイモン・ケリー猪木
師=力道山、豊登、サニー・マイヤース、カール・ゴッチ、ルー・テーズ、キラー・カーン
陸上出身
プロレスラー初の国会議員
闘魂ビンタ、闘魂注入
191cm、102kg
AB型
異名
燃える闘魂 ※船橋慶一が命名
プロレスの神様
魔性
キラー
若獅子
魔性闘魂
最強
若き日のテーズ
力道山道場の四天王
他名
カンジ・イノキ
トーキョー・トム
リトル・トーキョー・トム(1964)
ミスター・カジモト
本名
猪木寛至
戒名
闘覚院機魂寛道居士
必殺
魔性のスリーパー
コブラツイスト
卍固め(アントニオ・スペシャル/1968.12.13)
延髄斬り
バックドロップ
ジャーマンスープレックスホールド
ブロックバスターホールド
グラウンド・コブラツイスト
リバース・デスロック(1968)
鎌固め
アリ・キック
アントニオ・ドライバー(フロントネック・チャンスリー・ドロップ/1966.10.12/菊地孝が命名)
王座
世界ヘビー級王
WWF認定ヘビー級
初代WWF認定世界マーシャルアーツ・ヘビー級
NWF世界ヘビー級
NWF認定ヘビー級
UWA認定世界ヘビー級
初代IWGPヘビー級
新日本版NWA北米タッグ(坂口征二)
UNヘビー級
インターナショナル・タッグ(ジャイアント馬場)
アジアタッグ(吉村道明/大木金太郎)
USヘビー級
ミッドアメリカ版NWA世界タッグ(ヒロ・マツダ)
NWAテキサス・ヘビー級
テキサス東部版NWA世界タッグ(デューク・ケオムカ)
アラバマ世界タッグ
南部タッグ(ヒロ・マツダ)
北米タッグ(坂口征二)
大会
新日本版ワールドリーグ戦
プレ日本選手権
IWGPリーグ戦
MSGシリーズ
MSGタッグリーグ戦(ボブ・バックランド/ハルク・ホーガン/藤波辰巳)
ジャパンカップ争奪タッグリーグ戦(藤原喜明)
ジャパンカップ・イリミネーション・リーグ戦(長州力、星野勘太郎)
ワールドリーグ戦
NWAタッグリーグ戦(星野勘太郎/坂口征二)
表彰
日本プロレス殿堂
WWE殿堂(2010)
従四位(2023.1.23)
旭日中綬章(2023.1.23)
経歴
日本プロレス(1960.4.11)
→ デビュー(1960.9.30/猪木寛至)
→ アントニオ猪木に改名(1962.11.9)
東京プロレス
日本プロレス
新日本プロレス(設立/旗揚げ)
→ 引退(1998.4.4/アントニオ猪木)
ジャングルファイト
イノキボンバイエ
IGF(2007.3)
ISM(2017.5.25)
→ 生前葬(2017.10.21)
新日本プロレス終身名誉会長(2022.9.1)
言葉
「1、2、3、ダァー!」
「出る前に負けること考えるバカいるかよ」
「元気ですかー! 元気があれば何でもできる」
「テメエの力で勝ち取ってみろ」
「どうですかー」
「やれるのか、おい」
入場
「炎のファイター ~INOKI BOM-BA-YE~」
事業
アントン・トレーディング
アントン・フーズ
アントン・ハイセル
永久機関
アントニオ猪木酒場(2006~2020.7.31)
政治
日本を元気にする会代表(2016.6.3)
次世代の党参議院政策調査会長(2014)
日本維新の会
→ 参院選当選(2013.7.21)
スポーツ平和党代表(1989~1998)
→ 参議院選挙当選(1989/1992)
病気
全身性トランスサイレチンアミロイドーシス(2018)
糖尿病
日記
アントニオ猪木オフィシャルブログ「国会に闘魂注入!!」Powered by Ameba
呟記
顔本
動画
猪木 寛至
いのき かんじ
初戦
1960.9.30 <台東区体育館(日本)>
※大木金太郎に7分6秒、逆腕固めで敗れる
広告
良かったらチェックしてみてください。